期間 | 種類 | 届け先 | 手続きの方法 | チェック |
1ヶ月前 | ●住居の解約 | 家主又は管理人 | 賃貸契約書の内容を確認の上、手続き。 | |
●引越業者を決める | まずはお見積を→無料見積 | |||
1週間前 | ●新聞 | 現管轄の営業所 | 電話連絡。 | |
●郵便物の転送届け | 最寄の郵便局 |
「転居届」ハガキに記入の上ポストへ投函。 (1年間転送してくれます) |
||
●電話の移転 | 管轄NTT |
電話で116まで連絡。北海道支店 NTT東日本 NTT西日本 |
||
●金融機関 | 銀行窓口 | 本人が所定用紙に記入。銀行届印が必要。 | ||
●不用品処分 ●大型ゴミ |
市区町村役場又は環境事務局 |
地方により異なる為、早めに連絡する。 有料の場合が多い。 |
||
●住民移転・転出届 | 現住所の市区町村役場 | 印鑑・国民健康保険証(加入している人のみ)を持参し「転出証明書」を発行してもらいます。 | ||
●国民年金 |
現住所の市区町村役場 ( 転出手続きの際に続いて済ませると便利) |
国民年金手帳・印鑑・転出証明書 | ||
●国民健康保険 | 国民健康保険証・印鑑・転出証明書 | |||
●福祉関係 (乳児医療・児童手当・老人医療・その他、役所管轄業務) |
国民健康保険証・印鑑・転出証明書 | |||
3~4日前 | ●転校届 | 転入先の学校長 | 転出校でもらった書類を提出。 | |
●水道料金の精算 | 現管轄の営業所 |
電話連絡。(日祝祭日を除く) 集合住宅は家主管理の場合があります。 |
||
●ガス料金の精算 | 現管轄の営業所 | 電話連絡。指定日に係員が来てガスを止め料金を精算します。 | ||
●電気料金の精算 | 現管轄の営業所 | 電話連絡。指定日に係員が来て電気を止め料金を精算します。 | ||
●NHK | NHK営業所 |
氏名、新・旧住所を電話連絡。 フリーダイヤル0120-151515 → NHK |
||
引越後 |
●転入届 ●国民年金 ●国民健康保険 ●福祉関係 |
新住所の市区町村役場 | 本人又は世帯主が転入2週間以内に手続き。印鑑・転出証明書が必要。 | |
●印鑑登録 | 新住所の市区町村役場 | 登録印を持参。転入届の手続きの際に済ませると便利。 | ||
●運転免許証の 住所変更 |
新住所所轄の警察署または安全協会 |
住民票・写真(他県より転入)・免許証が必要。 お引越が免許更新の1ヶ月前の場合は、更新時でOK。 |
||
●自動車の登録 | 引越先の陸運事務所 | 本人または代理人(委任状)が転居後15日以内に手続き。車庫証明・車体検査証・車・新住民票・実印が必要。 | ||
●転居挨拶状 | 早めに印刷し引越後郵送。 |